賃貸住宅研究  原状回復編20 目次 presented by  ライフサポート・ラボ

賃貸site

過失による損傷修復費用のうち経年劣化を除いた部分が賃借人の負担すべき費用とされた事例

東大阪簡判 平成15年1月14日   〔敷金27万9000円 返還21万9092円〕

■ 事案の概要 (原告:賃貸人X 被告:賃借人Y)

賃借人Yは、平成9年5月、賃貸人Xと月額賃料9万3000円で賃貸借契約を締結し、敷金 27万9000円を差し入れた。

 本件賃貸借契約書には、「畳の表替え又は裏返し、障子又はふすまの張替え、壁の塗替え又は張替え等は賃借人の負担とする。」旨の条項があった。 Yは、平成14年1月、本件賃貸借契約の解約を申し出、同年2月、本件物件を明け渡した。

ところが、Yの退去後の本件物件には、壁クロスに多数の落書き・破損、ビス穴等があり、また 床カーペットには多数の汚損があった(貸主Xの主張)ことから、Xは、その原状回復の費用 として35万6482円を要する、延滞賃料等5万6588円との合計額を敷金返還債務と対当額で相殺す ると差し引き13万4070円が不足するとして、Yに支払を求めたが、これを拒まれたため、提訴に及んだ。  

これに対し、Yは、反訴を提起し、Yには本物件をリフォームして新築時と同様になる様に クロスやカーペットの張替え、畳の表替えなどをすべき義務はなく、Yの負担すべき費用は、 壁クロスのうち、子供が落書きした11u部分のみである。そして、入居時新品であったクロスでも、57ヵ月経過後の退去時には、残存価額は28.75%になるから、クロスのu単価1,050円に 11uを乗じた後の28.75%である3,320円がYの負担すべき費用であると主張して、Xに対し、
敷金からYの負担部分及び延滞賃料等を控除した残額21万9092円の返還を求めた。

■ 判決の要旨

 これに対して裁判所は、
(1)Yの自認する過失(子供の落書き)による損害及び争いのない延滞賃料等を除くと、Xが原状回復費用として請求する金額は、経年変化及び通常使用によって生ずる減価の範囲のも のと認められる。
(2)したがって、Xの請求は理由がなく、Yの請求には理由があるとしてYの請求を全面的に 認めた。

■ 個人的分析(今回、室内の状況及び経緯について不明なため、判断できない内容であるが・・・)

  経緯そのものでコメントはありません。

相談BBS

前のページ戻る

    リンクフリー ただし連絡くださいね